鎌倉で人気のパワースポット「安養院」。安養院という名前は北条政子の法明から名付けられたそうです。
そしてこの安養院はパワースポットという観点だけでもなく、鎌倉ナンバーワンのツツジの名所であるのもこの安養院というお寺になります。今の5月6月本来であれば、人でとても賑わう場所でもありますけれども、今年は新型コロナウイルスの影響で見に行けないのがとても残念にも思います
山門を抜けると見事なツツジが咲き誇り、本当に綺麗ですから、コロナウイルスが収束した後にはぜひ足を運んでほしいと思います。
日限地蔵で開運良縁
安養院山門をくぐり境内に入ってすぐに目に入ってくるのがこの「日限地蔵」になります。こちらのお地蔵様にしっかりと日にちの期限を指定してお願いなどをすると、その決めた日のうちにお願い事などを叶えてくれるという、ものすごいお力を持ったお地蔵様になります
なので日限地蔵様にお願い事をするために、安養院にはとてもたくさんのお参りされる方がいらっしゃいます。私も何度もこの安養院には足を運んでおり、しっかりとお願い事もさせていただいたりしています^^
そしてこの鎌倉にある安養院は、鎌倉三十三観音巡りの第3番の札所にもなっています。祇園山安養院田代寺と言われ「千手観世音菩薩(良縁観音)」 様もいらっしゃいます
ちなみにこの千手観世音菩薩に北条政子が源頼朝と良縁を願いお願いをして、結果として北条政子と源頼朝が結ばれたということになったそうです。それがめぐりめぐり安養院は「良縁のパワースポット」とも言われるようになっています
なので日限地蔵と千手観音菩薩様のご利益をいただこうと、とても鎌倉でも人気のパワースポットにもなったりしています
私は安養院雰囲気がとても好きなので、是非世の中が安定したら早く訪れたいとも思っていたりもします
そしてこの安養院に訪れたのであればお守りを買ってきてほしいと思います。「縁結びお守りとなす守」縁結びお守りは普通の四角い形をしたお守りですけれども、なす守は小さな茄子の形をしたお守りになっていて、とても可愛らしいお守りです
「事を成す、恋を成す」 ということを願って、安養院を訪れた際には手に入れてみても良いかもしれませんね
安養院へのアクセスは
安養院へのアクセスは基本的に JR 横須賀線、江ノ電の鎌倉駅からになります。
JR 横須賀線は東京方面などから来れば一本でくることもできますし、逆に小田原、熱海などの西の方向から来るのであれば、 JR「 大船駅」で横須賀線に乗り換えて鎌倉駅に向かうこともできます。
また 江ノ電などを利用して鎌倉に来るのであれば JR「 藤沢駅」で南口に小田急デパートというのがありますから、そこの2階に江ノ電の乗り場がありますので、そちらで江ノ電に乗車して鎌倉駅に向かうということになります
鎌倉駅から安養院へは徒歩で約15分ということになります。ゆっくりのんびり散策しながら歩いてくるのが楽しいと思います。少し足を伸ばせば海岸線へ出ることもできますので、色々と歩いてみるのも良いと思います